進捗報告会の補足説明

12/5の進捗状況報告会の発表に加え,追加情報を紹介します!当日の発表は5分間と短い時間設定ですが,私たちのシステムのプロジェクト進捗や魅力をお伝えできればいいなと考えています.ですが,それだけでは伝えきれない!とのことでこちらの方で主にソフトウェアについての進捗状況報告をします.
システム全体(ソフト)について
今回はシステムの中でも,親機である基地局と子機であるブイのシステムについて紹介します.
子機にはRaspberry pi用のFreeBSDを使用しました.ここでは
・スマートフォンやPCから送信された安否情報を受け取り,COMポートを通じ親機へ送信(10秒ごと)
・親機から更新される行政情報を受け取り,スマートフォンやPCにて閲覧できるように表示(10秒ごと更新)
・レプリケーション機能(作成中)
の機能があります.
また,DHCPサーバにはisc-dhcpを使用し,ホームページ作成にはnginx・PHPを使用しました.
親機ではC#を使用して作ったWindows フォームアプリを使用し,
・子機から受信した安否情報を保存し,表示
・入力した行政情報を全子機に送信
の機能を実装しました.
行政情報の種類は,災害情報(地震,大雨など)・支援情報(支援物資の配布場所)・天気情報(3時間ごと/1週間ごと)・避難・病院情報(それぞれの避難場所や病院が開設しているかどうか)・ライフライン情報(工事や通行止め)・その他の6種類を想定しています.

