各民家に設置する端末固定パネルの作成①

本プロジェクトでは,離島での大規模災害発生時,本土からの支援が本格化するまでに安否情報(公共施設,各家庭)やインフラ情報(道路,橋,ダムなど)を早急に収集できるシステムを構築する緊急通信網の確立を目標としています.

システムのイメージ

 

今回の実証実験では,山口県周防大島町のお店や民家に安否情報等各種情報を収集するためのスイッチボックスを室内に,通信を行うための無線機器を室外に設置させていただきます.

室内のスイッチボックスと室外の無線機器を接続するために,我々は「窓」を活用することにしました.窓のサッシに木製の固定パネルをはめ込み,固定パネルの裏表にスイッチボックスと無線機器を取りつける方法を考案しました.

 

そこでプロの建築士の方にお話を伺うために,瀬戸内無線局メンバー1人と専攻科生3名で周防大島町三浦にある有限会社吉兼木工所を訪問しました.

有限会社 吉兼木工所

吉兼木工所の代表取締役である吉兼健一さんに端末固定パネルの作成を全面協力していただけることになりました.

端末固定パネルの作成に関する助言や加工時に使用させていただく機械の使用方法・注意事項についてのお話を伺いました.

話し合いの様子1
話し合いの様子2

プロの助言もいただき,想像していたものが実際に形になってきたので更にやる気が出てきました.取り付けやすく安全な端末固定パネルになるようにしっかり検討を重ねます.

Related Post

機器の設置場所機器の設置場所

今回実証実験を行うにあたって装置の設置を検討している場所を紹介します. 実証実験は周防大島町の小松・久賀・安下庄の3地区で行います. そして,それぞれの地区で親機・中継機・端末機を設置するのですがその一部がこちらになりま […]

端末機設置場所の下見端末機設置場所の下見

今回実証実験を行うにあたって,子機とスイッチボックスの設置にご協力いただけるお店や民家に伺い,子機・スイッチボックスの設置場所を検討しました. 本日お伺いしたのは,久賀地区でご協力してくださる「フラワー&グリーン藤屋」さ […]