中継機設置方法の検討③

中継器設置方法の3案目を紹介します.

この案は伸縮するポールを使用して中継機を設置する方法になります.下の写真は実際に電柱に固定してみた様子です.

中継器設置方法 ポール固定

ただ単にポールをコンクリート柱にあてがうだけではしっかり固定することができないので,3Dプリンターで作成した治具を使用して固定しています.

治具を使用してポールを固定

治具はコンクリート中のカーブに合わせて作成し,固定力を上げるために滑り止めを付けました.

3Dプリンターで作成した治具

ポールを徐々に伸ばしていくことによって中継機の設置が可能です.ポールを伸ばした状態が下の写真です.

ポールを伸ばした状態

ポールを伸ばした状態では4mになります.

伸ばす前のポールはコンパクトなので狭い場所でも一人で中継機を設置することが可能です.

Related Post

機器の設置場所機器の設置場所

今回実証実験を行うにあたって装置の設置を検討している場所を紹介します. 実証実験は周防大島町の小松・久賀・安下庄の3地区で行います. そして,それぞれの地区で親機・中継機・端末機を設置するのですがその一部がこちらになりま […]

中継機設置方法の検討中継機設置方法の検討

現在,中継機を効率よく安全に設置するために試行錯誤しながら様々な方法を試しています. 上まで1本の長い棒を持ち上げて固定,という方法では中継機を設置できないので現在検討しているのが「滑車方式」です. アンテナポールに取り […]